伊丹市,ダンボール

兵庫県 伊丹市で段ボールケースの製造・販売をメインに包装資材・梱包機器・印刷トムソン紙器などの販売をしている神崎カートン株式会社です。段ボール商品はもちろん、梱包に関するご相談にも、対応させていいただいております。

BLOG

ピアノでのご近所問題

投稿日:2018年9月12日 更新日:

こんにちは!
神崎カートンの浦田です!

「楽器可」「楽器相談」といった集合住宅ありますよね??
それはすべての物件が部屋にバッチリ防音対策がされていて、”いつでもどこでも弾き放題”とは言い切れません( ̄^ ̄)
今回ご紹介するトラブルは、新築マンションに入居後すぐに起こった騒音問題です!

新築マンションに入居後すぐ上階のピアノの音に悩まされました。
ピアノ可のマンションではあったものの、ピアノの音は丸聞こえ状態でした(*_*)

どうやらお子さんが好きな時間に好きなだけ練習しているようでした。
1日中、何度も同じ曲が聞こえ、夜は10時頃までピアノの音が響き、土日は朝8時から聞こえ始めます(°_°)!

気にしないようにしていても、毎日だとさすがにウンザリ…。
管理人や管理会社に相談したのですが「ピアノ可のマンションだ!」と逆切れされました(>_<)!
結局解決策はないまま、しまいに足音など嫌がらせと思える行為が1~2年続きました(*_*)

「ピアノ可」という条件があれば楽器の音をまきちらしてもいいのでしょうか?
どちらかといえば「持ち込みは可」という意味で、近隣に迷惑をかけないように配慮して弾くものだと思っていました( ̄^ ̄)
私は入居したばかりだったので、同じような悩みを抱えている家庭はなく理解されずに苦しみました。

数年後、ようやくマンションの掲示板に「楽器などの音がでるものに対しては防音するなり近隣に配慮するように!」と貼り紙が出ました。

これは人によっての程度の問題でもあるので難しいですよね??
ピアノの音は自分たちが思っているよりも大きいですし、もしするとしてもご近所への配慮も必要ですよね?

みなさんもトラブルにならないよう気をつけましょう!

-BLOG

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

言い訳の天才3

こんにちは! 神崎カートンの浦田です! 前回の続きです! 2.いや今日は疲れているから仕方ない 疲れているのは毎日です! スタートしてしまったら疲れている日もへったくれもありません! 3.いややっても …

新語・流行語大賞!2

こんにちは! 神崎カートンの浦田です! 前回の続きです! メディアなどでも毎年大きく取り上げられる流行語大賞ですが、一般投票等によって広く選ばれるものではなく、選考委員の采配によって選ばれる要素が強い …

French

先週は夜の予定が多くて今週はちょっと肝臓を休めてやろうかと思ってますσ(^_^;) その中でも1番の贅沢はフランス料理をいただき美味しいワインをたっぷり堪能した時でした♡ 幸せ〜(o^^o) まだまだ …

強引ではなく強気で

こんにちは! 神崎カートンの浦田です! よく勘違いされがちですが、強気とは”積極的な行動に出る”ことです! 強引とは”無理を承知で行動する”こと。 つま …

Rakuten

おはようございます今日はすっきり晴れましたね 『ラポット』のお問い合わせもたくさんありがとうございます まだまだ知名度が低い為なかなか見つけられないと思いますので、簡単にご説明しますね まず楽天のワー …